MIDIチュアばんど

バンドサウンドな着メロのMIDI再現

ドレミのそもそも論!③ ~メジャースケール~

前回まで、ドレミの並び方、選び方を説明しました。まとめると、

  1. 音の種類は、半音ずつ並んだ12音しかない。
  2. しかも、1曲において、そこから7音しか選ばれない。
  3. さらに、その選び方は、全全半全全全半の1択。
  4. ただし、「どの音から始めるか」で、12通りもある。

ここからは、その12通りについて見ていきたいのですが、その前に。

今後、「ドレミファソラシ」を、

C D E F G A B

と表記していきます。ド=C、レ=D、ミ=E、ファ=F、ソ=G、ラ=A、シ=B、です。

ドレミ(DoLeMi~)はイタリア式、CDEはアメリカ式の表記だそうで、今後は、何かとCDE~の方が便利なのです。

最も一般的な、Cから始まる全全半~、要するに「ドレミファソラシ」は、「Cメジャースケール」と呼ばれる音階です。この記事では、キーがCである(Key=C)、という言い方もしています。

上のCメジャースケールは、「Aマイナースケール」とも解釈できますが、その辺はとりあえず置いといて、12種類のメジャースケールと、#、♭の関係についてのみ注視していきます。

これらは、#で書くと見やすいメジャースケールです。

#の付き方が、F→C→G→D→Aというように、規則的に増えています。

こちらは逆に、♭で書くと見やすいメジャースケールです。

♭の付き方も、B→E→A→D→Gというふうに、規則的になります。

#も♭も、要するに黒鍵なので、5個しかない、これで以上!と言いたいのですが…、あれ、まだ11種類ですね…。

次回は、#、♭が6個、7個とつく場合について、見ていきます。